
猫背矯正・姿勢改善
こんな症状の方へ
- 小さい頃から姿勢の悪さを指摘されてきた
- 書類仕事やPCを使う業務が多く、姿勢が前のめりになってしまう
- 頭や上半身が体より前になっている自覚がある
- 座った時に足を組むことが多く、体が左右どちらかに傾いて見える
こんな症状でお悩みありませんか?
多くの現代人の悩みの一つに「姿勢の歪み」があります。
その中でも特に多いのが「猫背」です。猫背とは背筋が前方に曲がっていることを指し、猫背があると立った時の姿勢が変だったり、ひどい時には身長が小さくなってしまうこともあります。
現代人で猫背が増えている理由はデスクワークの増加です。書類仕事などの業務では机を覗き込むような姿勢をとる人が多く、姿勢が前のめりになってしまいます。最近ではパソコンを覗き込むような姿勢で行う人も多く、自宅や仕事場でのパソコン作業による猫背が増えています。
自宅でのケア方法
まず大切なのは常に自分の姿勢を意識することです。猫背の方の多くは自分でも気づかないうちに猫背の姿勢になっています。そうならないよう、自分が今どのような姿勢をしているか、意識する必要があります。
自分が猫背だと感じている方は骨盤と胸、頭を結んだラインが地面に対して垂直になっていることを心がけましょう。このラインが地面に対して垂直だと胸を適度に張ったいい姿勢が取れています。
他の方法は襟付きのシャツなどの後ろの部分が首と接しているか確認することです。猫背の方の場合、シャツの後ろと首が離れていることがほとんどです。
また書類仕事やパソコン業務が仕事の場合、仕事に熱中しすぎると姿勢も前のめりになってしまうことがあります。猫背を予防するためにも最低1時間に1回程度は業務をストップして姿勢が歪んでいないか確認してください。
また左右の歪みの原因は足を組むことによる骨盤の歪みがほとんどです。自分でできるケアとしては座った際に足を組まないよう心がけることです。また立った際に左右どちらかの足に体重をかけすぎないよう注意してください。